スマートフォン専用ページを表示
生野こもれび保育園
大阪の生野区にある保育園です。
<<
2018年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(04/09)
4/9 おさんぽ
(04/06)
4/6 保育の様子
(04/02)
4/2 入園式
(03/28)
3/28 卒園児とバスケットボール交流試合
(03/20)
3/20 クッキング
リンク集
生野こもれび保育園HP
アジアハウスHP
アジアハウス子ども劇団ブログ
海風日本語学舎ブログ
<<前の5件
1
2
3
4
5
..
次の5件>>
2018年02月20日
2/20 食育
3才児クラスのお友達に、給食室の先生が三色栄養のお話をしてくださいました。
大きな絵と色を使って、栄養素について説明、子どもたちもよく理解できたようで、その日の給食から、「これは赤色」「ご飯は黄色」というおしゃべりが聞こえてきました。
バランスよく食べて、大きくなってね。
posted by 生野こもれび保育園 at 17:00|
日記
2018年02月17日
2/17 生活発表会
長い間練習してきて迎えた、生活発表会の本番当日。
1才児から5才児まで、それぞれのクラスで劇や合奏を行いました。
低年齢クラスの、生活の中の遊びを取り入れた劇あそびから、年齢が上がるにつれて劇や言葉遊び、ミュージカルや合奏を披露します。
練習を重ねるたびに、子どもたちはチームワークどんどんよくなり、助け合う姿が見られるようになりました。
緊張して固まってしまう姿も、成長の証のひとつです。
発表会が終わって、子どもたちはまた少し、頼もしくなりました。
posted by 生野こもれび保育園 at 18:00|
日記
2018年02月08日
2/8 東中川小学校訪問
あと2か月で小学校に入学する5才児クラスのお友達。
東中川小学校から、東中川こどもまつりへの招待状が届いたので、皆で遊びに行きました。
小学生たちが作った出し物やゲームがたくさんあり、子どもたちは大喜びです。
小学校に通うのが、楽しみになったようでした。
東中川小学校の皆さん、どうもありがとうございました。
posted by 生野こもれび保育園 at 17:00|
日記
2018年01月30日
1/30 食育『サバの解体ショー』
いつもおいしい給食を作ってくれる栄養士や調理師の先生が、クラスに来てサバの解体を披露してくれました。
普段調理された切り身魚を見ることが多い子どもたちは、生魚の姿に興味津々です。
内臓はどうなっているのかな、体のつくりは?と先生は話しながら上手にサバを三枚おろしにしていきます。
魚の内臓を見て、自分たちの体の中にも同じように内臓があって、自分たちの体を動かしているんだな、と漠然とですが理解した様子でした。
生き物の命を「いただきます」。ご飯は残さず食べようね。
posted by 生野こもれび保育園 at 16:00|
日記
2018年01月25日
1/25 韓国短期留学生との交流
韓国から日本語を学びに短期留学に来ている学生さんたちが、保育園に遊びに来てくれました。
子どもたちは、クラスごとに得意の歌や踊りを披露し、5才児クラスのお友だちは、2月の発表会に向けて練習中の合奏を見てもらいます。
お兄さんお姉さんたちから「かわいいね」「じょうず!」とたくさん拍手をもらいました。
そしてお姉さんが韓国の伝統的な楽器、チャンゴとプクを演奏してくれました。迫力満点の演奏に子どもたちも息をのんで聴き入っていました。
最後は皆で一緒にジェンガを踊りました。
その後、学生たちは保育の様子を見学しました。
また遊びに来てくださいね!
posted by 生野こもれび保育園 at 15:00|
日記
<<前の5件
1
2
3
4
5
..
次の5件>>